今回は、終活にかかる予算がどのくらい必要なのかについての記事です。
もちろん終活に取り組む際にかかる費用は人によって異なります。
項目別にまとめてみましたので参考にしてみてください

終活にかかる予算について

終活にかかる予算について、まずは基本的な費用を確認しましょう。

・エンディングノートの費用

・お墓にかかる費用

・土地代や管理料

・葬儀にかかる費用

・身辺整理にかかる費用

大きく分けるとこのようにかかってきます。

エンディングノートの費用

亡くなるまでにやることをまとめたり、亡くなった後は葬式やお墓に対する希望や意思を家族に伝えるエンディングノート。

エンディングノートは様々な種類がありますが、安いものは500円程度です。費用もかかりませんので、まずはエンディングノートを買うところから始めてみるのもおすすめです。本格的なエンディングノートの場合、4万円と高額なものもあります。高額なエンディングノートはカバーもしっかりとしており、家族に残すためのノートとしては立派な作りです。しかしあまり費用をかけたくないという方であれば、インターネットで無料ダウンロードできるエンディングノートがありますので、チェックしてみましょう。

お墓にかかる費用

以前お墓に係る費用については記事にしましたが、

お墓にかかる費用は、全国平均をみると120万円~175万円です。お墓の費用は、お墓のデザインや使用している素材によって異なってきます。そのため、お墓の費用は明確にすることができません。大体の目安を計算しておくことが大切です。

墓石代は主に、石材の費用・設置代・文字の彫刻費用があります。お墓にかかる費用は決して安いものではなく、人生の大きな買い物の一つに入ります。家族に負担をかけないために、お墓を生前に購入する方もいます。

生前にお墓を購入すると費用を安く押させることができ相続税対策ですが、管理費が早いうちから発生してしまいます。このようにお墓にかかる費用を抑える反面、早めに購入すればその後にかかる費用も発生するため、タイミングを見ながら準備していきましょう。

土地代や管理料

お墓を準備するときは、墓石代以外に土地代もかかります。永代使用料といい、墓地の所有者に費用を支払わないといけません。主に寺院や霊園の管理事務所に支払います。永代使用料というものは、毎年払うのではなく墓地購入時に、最初にまとめて支払うのが一般的です。

土地代は一度に支払いますが、他にも年間にかかる管理費があります。墓地を運営・管理するための費用のことで、水道代・清掃費用・メンテナンス費用が含まれています。支払う費用は4,000円~15,000円ほどかかります。

この金額に開きがあるのは、公営墓地・民間墓地・寺院墓地によって特徴も値段も異なるため、はっきりと費用を明確にしていません。お墓を建てる予定の墓地にどのくらい管理料がかかるのか確認するのがおすすめです。

葬儀にかかる費用
一般的にお葬式にかかる費用は、125万円といわれています。葬儀のどのくらいの規模で行うかによっても費用が異なってくるため、予算がオーバーするようであれば永代供養や樹木葬、家族葬を行う方法もあります。
永大供養の費用は10万円~30万円で済ませることができ、お墓の管理を継続が難しいときに選びます。
樹木葬は10万円~80万円が費用相場で、死んだあとは自然に帰りたいという方が選びます。

身辺整理にかかる費用

身辺整理は、自分で行えばいいのですが、もし一人で行うことが難しい場合は、専門業者にお願いしないといけません。専門業者にかかる費用は、整理する物の量や部屋の広さによって異なりますが、15万円~数十万円かかることもあります。そのため、できるだけ片づけを元気なうちに行うと費用が抑えられます。

まとめ

終活にかかる予算は人によって異なりますが、必要な項目をチェックしておけば、自分に必要なものだけをピックアップすることができるため、大まかな費用を計算することができます。決して就活の予算は安いとは言えませんので、計画的に進めていきましょう。

そこで、残された家族の負担を減らしたいのであれば、元気なうちから身の回りのことを整理しつつ、残された時間を楽しく過ごせるようにしていきましょう。

SBNでは、終活のご相談を初回無料で行っております。
ぜひ、ご活用ください。