終活には様々な活動がありますが、終活を始めたいと思っている方やきっかけを探している方におすすめなのがエンディングノートを取り入れてみることです。エンディングノートは思い立ったタイミングですぐにでも始めることができ、費用もほとんどかかりません。
エンディングノートの役割は、万が一体の自由が効かなくなったときや自分が最期を迎えた時に家族に迷惑を掛けないよう、様々な判断や手続きを進める際の情報を残すためのノートです。
財産や葬儀についての自身の要望や希望をまとめて書いておくことで、残された家族の負担を減らすことにつながります。エンディングノートは遺言書と違い法的効力はないため、日記代わりに気軽に始められることが大きな特徴です。

メンテナンスも含めできるだけ継続させることも大切なため、自身にとって気持ちが上がるような工夫もできると良いでしょう。
今回の記事では、エンディングノートの作成方法とともにエンディングノートの選び方やおしゃれなエンディングノートなどについてもご紹介をしていきたいと思います。

エンディングノートにはルールがあるの?専用ノートを選ぶメリットとは

ライフスタイルが多様化する中で、人生の最期までできるだけ自分らしい生き方を選択したいと望む人は増えているようです。
それに加え、家族やパートナーへの負担を減らしたいと思うのも自然なことです。そのため、自分自身の生い立ちや資産を含めた持ち物、葬儀の要望などの情報は正確に残しておけると安心です。
そんな時に役立つのがエンディングノートです。エンディングノートには必ずこうしなければいけないというルールはありません。例えば、終末期の医療や介護、葬儀や相続についてなど、家族に伝えておきたいと思ったことは自由に記入しておけば良いのです。

またエンディングノートは中身にルールがないように、選ぶノート自体も自由に選ぶことができるのも大きな特徴のひとつです。自宅に眠っていた使われていないノートやシンプルな市販のノートでももちろん構いませんが、終活という活動が広まった今、エンディングノートとして使用する専用のノートもさまざまな種類のものが売られています。
専用のノートを使うメリットとしては、記入しておくと良い項目が準備されているため迷わず書き進められるという点です。
終活やエンディングノートを取り入れようと思っていても、何から手をつけたら良いのか分からないという方も多いでしょう。そんな時、まずはエンディングノート専用ノートを準備してみると、必要であろう項目が整理した状態で記載されており、書きやすいよう工夫も施されているので継続してみようと思うきっかけになるかもしれません。

機能的でシンプルなものからおしゃれなものまで!エンディングノートの選び方とは?

では、いざエンディングノートを選んでみようと思うとその種類の多さから、どれを選んだらいいのか分からなくなってしまう方もいらっしゃるでしょう。
エンディングノートにはどんなものがあるのか、特徴に分けてご紹介していきたいと思います。

・必要事項を簡潔に伝えたい、時間をかけたくない方には

実際に自身が最期を迎えた時、家族がすぐに必要となる情報や判断に迷うことといえば、葬儀や埋葬方法、遺産相続や財産の内訳についてなどでしょう。
そのため葬儀や資産に関する項目については、市販されているほとんどのエンディングノートに記入するページがあると言っても過言ではありません。記入する項目が多いと億劫でやる気が出ない、必要事項以外特に伝えたいことがないなど、最小限伝えたいことだけを書けるエンディングノートが良いという方にはページ数が少ないものを選んでみるのがおすすめです。
最初から分厚いノートを用意してしまうと、ノートを埋めることを考え面倒になってしまうこともあるでしょう。ページ数が少ないエンディングノートを選べば、必要な項目がシンプルにまとめられているので家族が見ても分かりやすく、記入欄も大きいため書きやすいという特徴もあります。

・じっくり詳細まで書き込みたい、家族への想いや伝えたい気持ちもしっかり記入しておきたい方には


書き込みたい量が多いという方は、後から買い足す必要がないものを選んでおくと良いでしょう。
家族に伝えておきたいことを考えてみた時、友人の連絡先や荷物の処分方法、家の管理、ペットのお世話先など情報として残しておきたい項目が多いと感じた方は、書き込める量が多いものを選んでみるのがおすすめです。
ページ数の少ないものを選んで足りなくなった場合、ノートを追加せざるを得なくなります。エンディングノートが複数になってしまうと、管理もしづらい上、家族も分かりにくいという状況になりかねません。
単純にページ数が多いものの他に、差し替えや追加が行えるエンディングノートもあります。ファイル形式になっているものや、穴の開いた用紙を足したり抜いたりできるバインダー式のものなどもおすすめです。
最期の時期というのは誰にもはっきりとしたものは分かりません。
そのためエンディングノートは、記入し始めてからそれが家族の手に渡るまで、年単位の時間がかかることもあるでしょう。時が経つにつれて変化する状況や心情にあわせ、エンディングノートの内容を更新する必要もあります。変化に合わせて情報を更新し、ゆっくりじっくりと仕上げたい方には、ページ数の多いエンディングノートがおすすめです。

・とにかく楽しんで終活を進めたい!気持ちが上がるノートを選びたい方には


終活というのは基本継続して行わなければなりません。取り組み始めるのは早い方がおすすめですが、そうであればあるほど情報を更新する頻度が多くなります。そのため、終活を義務だと思わず自身が楽しく前向きに行えることが何より大切だとも言えます。
エンディングノートを作成する際にも、時には面倒な作業もあるかもしれませんが、そんな時に手にするエンディングノートがハッピーな気持ちになるものであればより前向きになれるかもしれません。
とにかく形から!自分の好きなものしか持ちたくない!インテリアに馴染むものがいい!そんな方にはとことんノートの見た目にこだわるのもひとつの選択です。
高級感のあるレザーのカバーがついた重厚感のあるものや表紙や中身もカラフルなもの、そのほか年表や写真を貼りやすいスクラップブックタイプのものなどは中身も自由に仕上げたい方には良いかもしれません。
堅苦しいイメージをなくし、手に取りやすいデザインで気負わずに書くことができるのではないでしょうか。

書くときに楽しい気分になるおしゃれなエンディングノート、本棚などやリビングで保管しても部屋のインテリアとして溶け込むエンディングノート、家族や友人に自慢したくなるエンディングノートなど是非ご自身の気持ちが上がる一冊を探してみてください!


その他にも、
 ・延命措置や介護方針についても自身の要望を詳しく書けるもの
 ・年表付きで自分史を書き残せるもの
 ・項目ごとに解説やコラムの記載があり記入のヒントになるもの
 ・思い出の品や写真データの入ったCD-ROMなども一緒に保管できるもの
 ・資産や相続について詳しく残せる自作の遺言書のキットがついたもの

などさまざまなエンディングノートが販売されています。是非実際に手に取って、ご自身にしっくりとくるエンディングノートを選んでみてください。

まとめ

エンディングノートは基本的には人生の最期を見据えた高齢者の方の活動ですが、最近では若い世代の間でも認知度が高まり終活という活動への理解も広がっています。
エンディングノートはどのタイミングで始めても、早すぎるということはありません。今までの自分の生活を振り返りながら、これからの残りの人生を楽しむためのツールとして、是非活用していただきたいです。
人生を振り返る、考えるという大きな目的はなくても、口座情報やカード情報、友人に関することなど、大切な情報を管理するために活用するだけでも十分意味がある活動と言えるでしょう。

是非終活を始めるきっかけとしてエンディングノートを取り入れてみてはいかがでしょうか?

Good Endingでは、終活のご相談を初め、終活分野での専門家紹介を行っております。
税理士を初めとした専門家チームが、ご相談者様のお悩みを全力でサポートいたします。
終活でお困りの方は、お気軽にご連絡ください。